|
オーガニックコットンタオルのお手入れ
方法
オーガニックコットン製品は、原料生産から最終製品まで化学物質によるストレスが少ないので、
綿花本来の性質が保存されています。洗濯を重ねるたびに吸水性を増していきます。
太陽の恵みをたくさん受けて育ったオーガニックコットンは、自然乾燥されると
ふんわりと、いっそうやわらかくなります。
そんな気持ちの良いオーガニックコットンを少しでも長くお使いいただくために、
洗濯方法とちょっとした取扱上の工夫をご案内いたします。
お洗濯のとき
ファスナーやホックなどが付いている衣類と一緒に洗濯すると、
-
パイルに引っかかる場合がありますので別々に洗濯していただくか、
- ネットに入れて洗濯してください。
タオル以外の衣類などと一緒に洗濯すると、糸くずやホコリがパイルに
-
からまることがあります。
気になる場合は別々に洗濯していただくか、ネットに入れて洗濯してください。
洗濯石けんについて
蛍光漂白剤の含まれる洗剤を使用すると、変質したり、色むらが生じる
- 場合がありますのでご注意ください。
製品になるまで、極力手を加えていないオーガニックコットンです。
洗濯の際にも、天然成分を主とした洗濯石けんの使用をおすすめします。
自然な状態のオーガニックコットンと洗濯石けんは相性が良いのです。
漂白剤・柔軟剤の使用について
漂白剤・柔軟剤の使用は、オーガニックコットンの生地を傷めたり、
- 毛羽立ちの原因となるためお控えください。
オーガニックコットンは吸水性も良く、洗濯を繰り返すほど柔軟性が
-
増してきますので柔軟剤のご使用は、吸水性が損なわれるなど、
-
オーガニックコットン本来の性質を損なう場合がありますのでお勧めいたしません。
干し方
太陽の恵みをたくさん受けて、のびのび育ったオーガニックコットンは乾くとき、
本来の自然な状態に戻ろうとするのでふっくらします。
乾燥機の使用は、縮みや傷みの原因になりやすく、お勧めいたしません。
日陰の風通しの良い状態で自然に乾かすのが一番適しています。
直射日光に当てると、変色や硬くなる場合がありますのでご注意ください。
やさしく四方に引っ張りながら、歪みを直してから干すと型崩れしにくくなりま
す。
ほつれたとき
パイルが出たときは、決して引っ張らずハサミで切って整えて下さい。
-
そのままにすると、引っかかったり、ほつれが悪化することがありますので、
- ご注意ください。
|